株式会社世田谷工務店
  • HOME
  • 当社が目指すもの
  • 採用情報
    • 職場の雰囲気
    • 現場作業風景
    • 先輩社員の声
    • スタッフ紹介
    • スペシャリストへの道
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ

業務内容

HOME > 業務内容

地中送電線路

発電所から送られる電気は、変電所で電圧を下げながら、また広域への供給を行いながら送られています。
電気を送る「線」が送電線であり、地上の鉄塔に架線されている「架空送電線」と、地下(道路下)に管路や洞道(トンネル)を構築して布設される「地中送電線」があります。
「地中送電線」に使用されているのが電力ケーブルであり、鉄塔の建てられない市街地やその近郊、また環境(景観)や保安上の理由などで地中化が必要になります。

採用情報のご案内

電力ケーブル工事の特徴と内容

電力ケーブルは絶縁材料に架橋ポリエチレンや油浸紙を使用し、小径、軽量化などのコンパクト化を目指しています。
送電線路としては、工場出荷の単長約300m~500mのケーブルを接続する必要があり、マンホールや洞道(トンネル)内にて行います。
この接続作業は非常に特殊であり、メーカー及び限られた工事会社で行っています。
当社では主にA団に属するメーカーより黄色塗りつぶし部分の接続作業部分を受注し施工を行います。

電圧毎作業区分
電圧 工事区分(資格者)
100~200V C団:一般家庭設備の電気工事屋
6,000~11,000V B2団:電気設備会社(数百社以上)
22,000~66,000V B1団:限られた工事会社(数十社)
154,000~275,000V A団:メーカー(3社)
500,000V
作業内容別区分

布設(引入)作業

  • 大型のウィンチ(5~30t)、ケーブル送出し設備が必要
  • 路上マンホールからの引入れ
  • 発変電所の全体の建築、変電設備等と協調して工事する
  • 専門の下請会社が直接作業

接続作業

  • 社内にて訓練し、取引先メーカーの認定を受けた作業者が従事
  • 専用の工具や設備の取扱い操作の他に、直接の技能が必要
    (作業者の技能が出来上がりの性能を左右する)
  • 質の高い作業管理

安全対策

  • 地下作業における酸欠対策
  • 足場の構築を含めて高所作業対策
  • 環境保護対策(特に油を使用しているケーブル)
作業手順別区分

ケーブル引入作業

路上に配置したドラム
(車上)

引入作業

(洞道)

接続作業

(66kVケーブル)

終端組立作業

(66kVケーブル)

採用情報のご案内

施工エリア

主に東京都心部の地中送電線(66kV~154kV)の他、東地区の仙台、新潟、札幌等主要都市部。

[国内]
取引先メーカー及び工事会社受注の電力ケーブル工事の接続業務を請負、施工スタッフにて接続施工。

採用情報のご案内

今後の需要動向その他

電力使用量の増加は見込まれないが、電力の安定供給の、重要度は高くなっており、回線の複線化、老朽化した既設線路の 更新、需要家における66~154kV受電化または、再生可能エネルギーの促進等により継続的な設備投資が見込まれています。

東日本大震災以降、電力業界は変革していますが、創業以来約60年の歳月にて培ってきた技術力を基に現業務内容に特化し、今後も社会インフラの一端を担う使命感をもち、社会貢献企業を目指します。

採用情報のご案内

03-5735-5821

採用専用ダイヤル

お問い合わせ

お問い合わせフォーム

  • HOME
  • 当社が目指すもの
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • 職場の雰囲気
  • 現場作業風景
  • 先輩社員の声
  • スタッフ紹介
  • スペシャリストへの道
お気軽にご連絡ください。
株式会社世田谷工務店

高圧電力ケーブル接続及び附帯工事
〒144-0033 東京都大田区東糀谷4-7-22
03-5735-5821 お問い合わせ

©株式会社世田谷工務店


Home

TEL

Mail